White Family dental-site
支台材料と補強材料

ファイバーコアポストは歯根破折の救世主

2008.11.1 大和 学術後援会
9月20日(土)大和歯科医師会館に於いて、鶴見大学歯学部歯科第二補綴学中村善治准教授を講師に迎え「築造体のポストは常に必要か、それはファイバーポストなのか?」と題した学術講演を開催した。

中村准教授のポストは常に必要か、という問いかけから始まり、従来の築造方法(レジン築造、既製ポスト併用レジンポスト、鋳造支台築造)とファイバーポストを比較し、これらは残存歯質と築造窩洞形態とどのように関連しているか、またそれぞれの歯冠修復後の破折強度、破折様相の分類等、興味深い臨床結果や実験データーをわかり易く沢山のスライドで提示された。

臨床に於いて現在ファイバーポストの好成績を出している業者の話、既製コアフォームの使用法や手際のよい実際の使用方法など、熱心にメモをとる先生も多く見られた。従来の「ポストは太く、長く」「築造体は歯質の強化をする」と習った時代は既に変わり「ファイバーポストは歯根破折から歯を守る救世主と成りうる」という結論に、現在は歯を喪失後の補綴、治療方法ばかりについ目を向けがちであるが、今も昔も歯科医師の基本となる重要な考えは、1本の歯を最後まで守ること、この大切さを改めて痛感させる講義であった。
 

ファイバーコアポストシステム

特徴

● グラスファイバーの弾性により、歯への負担を大幅に軽減!
● 弾性をもちながら、高い破折強さを発揮
● メタルフリーによる高い審美性を実現
● X線造影性を有し、予後の診断も容易
● 再根管治療時にポスト撤去が容易


支台築造用ファイバーポスト・コア


コアプランの説明
 
神経を取った歯は(失活歯)と言い、神経を取っていない歯(生活歯)と違って歯質も薄くなって、弱くなっています。
活きていればこそ、歯髄、神経組織からの栄養補給を受けた象牙質は、弾力性も富んで、歯の表面のガラス質の身体の中で一番硬い、エナメル質という部分が、ヒビ割れたりしないように、衝撃を吸収してくれていますが・・・
失活したら、乾燥してきて、まるで、青い竹や、木の枝が、乾燥して、黄色くなり硬くなって、パリパリと割れやすくなるのと同じに、歯の根まで、竹を割ったように、普通に噛んで使っていても、割れてしまうのです。割れた根は、もう、抜歯しかありません・・・・
そこで、クラウン(冠、白い歯)を被せる前に支台築造と言って、土台の型を取って、セメントでセットし、失われた歯質を取り戻し、補強してから、クラウンを被せ、歯の縦割れを防ぐように根を包まないと、咬合力(噛む力)、歯軋り、によって歯が割れて使えなくなってしまいます。
神経を取った歯でも安心してなるべく長い間、役に立てるよう、コア支台を入れます。
コアにはAg(Ag合金)のコア、Pd(パラジウム合金のコア、GOLDのコア、ファイバーのコアがあり、それぞれ適応が異なりますので、担当医に十分ご相談の上、ご決定下さい。                    
2007−9−20千葉れい子

 


 

前歯でも折れます。これは、根の治療を受けて20年後の前歯です。神経ないので、歯質は乾燥して、割れやすく、またこの場合、歯の内部の消毒が不充分で治療が終わっていたので、その後に内部で虫歯が広がり、エナメル質の表面は虫歯になりにくいのので綺麗です。そのため、本人も気づかないでいました。幸い根はしっかりしていたので、ファイバコアで支台を建て、セラミックで綺麗に修復できました。
神経取ったら、早めに支台を建て、歯質を保護するように、カバー構造の修復物にすることが安全です。09-6

根面Cで根壁破折
根面Cで根壁歯破折

これも、根面Cで根壁破折「右の歯肉が入り込んでいます。)と歯の根元はぐるりと周囲が虫歯になって折れました。09-6

 

 

リボンド Ribbond(補強材料)

矯正の保持、補強、維持、に使用します。接着材は、スパーボンドを使用します。
歯周病の動揺歯や、外傷で、固定する場合にも使用します。

特徴
●歯周病固定、矯正保定用、特殊ポリエチレン繊維です。
●特許取得のレノ織は、裁断面がほどけず、コンポジットレジンをあらゆる方向に補強します。

▲Topへ