健康ウオーキング 脂質異常

歩けば中性脂肪も減

 脂質異常はこれまで高脂血症と呼ばれていた。動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版で脂質異常に変更になった。
 脂質異常症には高LDL(悪玉)コレステロール血症(LDLコレステロール140ミリグラム以上)、低HDL(善玉)コレステロール血症(HDLコレステロール40ミリグラム未満)、高トリグリセライド(中性脂肪)血症(トリグリセライド150ミリグラム以上)の3種類ある。これまでの総コレステロールの基準をやめ、代わりにLDLコレステロールを直接測定して、その値で診断する。
 基準は薬物療法の開始基準ではない。薬の投与は他の危険因子も勘案して個別に判断する。脂質は水に溶けにくい。どれもリポたんぱくに包まれて血液の中を移動する。
 コレステロールは肝臓で作られLDLの一部となり、血液を経て全身に行きわたり体の細胞膜やホルモンの原料として利用される。LDLが多いと血管の壁にコレステロールが沈着して動脈硬化を引き起こすので悪玉と呼ばれる。
 全身の余ったコレステロールはHDLの一部になり肝臓へ運ばれる。HDLが多いと余分なコレステロールが少なくなり動脈硬化が改善するので善玉と呼ばれる。
 中性脂肪は食事に由来する糖分と脂質から合成され、全身に運ばれエネルギー源として利用される。余ったものは中性脂肪として肝臓や全身の脂肪細胞の中に蓄えられ、必要なときに再利用される
 中性脂肪とHDLコレステロールはウオーキングと関係があり、歩行不足では中性脂肪が増え、HDLコレステロールが減る。ウオーキングを開始すると1−2カ月後には中性脂肪が減ってきて、少し遅れてHDLコレステロールが徐々に増加してくる。動脈硬化の予防効果が期待される。
 脂質異常症は肥満の人に多い。普段歩いていない人が急に速歩などを始めると腰やひざの関節をすぐ痛める。ストレッチを十分にやり、自分の体力に応じて徐々に速く、長く歩けるように訓練しよう。
(日本ウオーキング協会副会長  泉 嗣彦)

2007.12.9 記事提供 日経新聞社