2005年9月
|
今RS600怪はRS800怪に変化しつつ、ボンネットの製作でつまずいているようです、、、意外と難しい、ボンネット・・・純正アルミボンネットがじつに良く出来てます。すごく堅いし、表面は別ですが、変形しない構造です。
今回はインテーク関係の続きです。 |
 |
インテークのパーツ一式です。これで1kg弱。フロント周りでさらに100kg軽くしなくてはなりません |
 |
特別改良型のエアフロセンサー |
 |
インテークのボックスにセットした状態 |
 |
インテークボックスだけの最終セット状態 |
 |
最終セッティング完了です。
エンジンかけて観ると・・・すご~い!
レスポンス抜群。という報告です。
「ブワン!ブワン!」じゃなくて「スポーン!!スポーン!!!」って
いきなり凶暴になりましたー!!!
なんか、スーパーカーの仲間入りという感じ。
レスポンスは良さそうですが、下がなさそう・・・・・。
もちろん、コンピューターが補正してるらしく、マフラーからは少し黒い煙・・・。 |
|
|
ロスでレンタルでのるんですけど、、、
日本では入ってきてないんですね、、、、、
というわけで、レポートです! |
 |
ロスの新オフィースの前のS4 |
 |
|
 |
レンターカーですがほとんど新車。
どこも壊れてません。 |
 |
ロスの青空に良く似合うな~ |
 |
レザーのインテリアは全天候対応なんです。直射日光下でも、意外と熱くならない。 |
 |
シフトはマニュアルにしてるといい感じ、
Atだとレンターカーの性もあるか、、ほとんどキックダウンせず、、乗りずらい。
パドルシフトはホント便利。
エンジンは意外とNAなのにレスポンスがおとなしい。
トルクはまあまあ。
5500からの1000回転に伸びを感じる。
やっぱ、NAは回さなきゃ・・・ |
 |
狭いトランクルームチョコットでも、上のところに荷物がはみ出ると、安全センサー作動して、ソフトトップは動かない。 |
 |
センサー解除のレバー |
 |
いつもオープンで走りました。
ロスだと、シートヒーター入れて走ってました。
海岸線は寒流の影響で寒い~! |
 |
これは、夜に群が打ち上げた?探査ミサイルの
軌跡が、虹色に見えてるフォト・・ミサイルってこんな? |
 |
|
 |
ワイパフで見かけた新型スバルSUV
無理な、フロントマスクは見苦しいな~! |
 |
ロスのファーマーズマーケットに出かけたときの前のサイドトラック、仕事用~? |
 |
ロスといえばマルホルランドラン・・・
ポルを追っかけて |
 |
結構寒い、北海道より寒い・・・ |
 |
信号がしっかりクオーターマイルごとにあるんで、運転しやすいよな~! |
 |
パシフィックコーストでマリブを北に走る、ちょい、雲行き怪しい・・ |
 |
マリブの途中いつも寄る、学生の頃は毎日来てた、、
生け簀で、蟹から、ロブスターハマグリまで、その場で選んで調理してくれる。
30年の付き合いのネプチューンに。 |
 |
ネプチューン前のS4、ここの前、サーフポイント。 |
 |
追い抜かれたダッジのバイパーはチューニングバージョンらしい、
344PSで目一杯、追っかけたが・・追いつかず。 |
 |
そろそろ、スコールか? |
 |
ようやく追いついた。 |
 |
やはり、雷鳴とともに瞬間スコール・・
雨の前線通過直前で屋根をかけて正解~!!
北海道のような直線区画の駄々広い農場、畑の真ん中の信号で、前には新ホットロッドと見える?農運機。ダブルタイヤのトラックがナローデフに見えるのは考えすぎ。 |
 |
まるで北海道と変わらん、農道一直線。 |
 |
ホント、郊外マリブなんて、クルマが少ない。
右のグリーン看板はマルホルランドドライブ入り口の案内。 |
 |
この道は、ホントカーブの連続でしかもいい感じにバンクが付いてるんで、、、飛ばせるし、2速と一速で、Gで首が痛くなる・・・ |
 |
このうねり具合・・・ |
 |
直線でふもとぎりぎりでヘアピン、 |
 |
マルホルランドは今ではハイウエイです。
ここはデッカーキャニオンロードとの合流。
でも、車無く、一台で飛ばせる、学生の頃は朝一、で毎日通って、1ラウンドサーフィンすると戻りで、道は完全に暗記してたけど・・今は? |
 |
フリーウエイで見かけたよくあるハマーH2リムジン。でも長い。 |
|
|