White Family dental-site


最新の社会情勢レポート!!

社会情勢レポート記事区切り

節電:オフィスで出来る節電ワザ!


 本日のコラム 「オフィスで出来る節電ワザ!」      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

すでにやってるよ!というところもあれば、そういえばしていないなぁ、

しなくなったなーという企業さんもいると思うので、
今回はオフィスでできる節電をお届けします(^u^)

 

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トイレ・給湯室の電気をこまめに切る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

トイレの便座は電源を切るか蓋を閉めて放熱を防ぎましょう!
電気のスイッチは切り忘れがちなのでスイッチ付近に「節電のご協力お願いします」と

一言添えてもいいかもしれないですね!(←うちのオフィスではこのシールが貼られています^^)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PCの照明を落として節電
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

パソコンのモニターはかなり電気を使います!オフィスでPCといえば今や一人一台。
この電力を一人一人が節電できればかなり電気代を見直すことができますよね。

例えばWindows 7を搭載した2010年のPCは8年前の2006年のPCと比較して約53%も消費電力が削減されているんです。
古くなってきている場合は新しいPCに換えるのも一つの手ですね!

通常使用時の場合は「スリープ」と「ディスプレイの照明」を上手く使いこなしましょう^^

☆90分以内の席離なら「シャットダウン」・「休止モード」よりもスリープを使ったほうがお得です。

電化製品というのは何でも点灯時に最も電力を消費してしまうものですが、パソコンも同様に、起動時とシャットダウン時に最も電力を消費します。

休止モードも電源をオフにするので起動時と終了時に電力を消費してしまうので、ちょっとしたミーティングやランチのときの離席ではスリープモードで節電です。

☆「省電力オプション」を設定してオフィスみんなで省エネ!
ディスプレイの照明を落とす

ディスプレイの輝度を100%から40%に落とすだけで約23%の節電に繋がります!

windowsの場合・・・
コントロールパネル ⇒ [電源オプション]を選択。

windows 7の場合
「省電力」を選択。

windows XPの場合
「最小の電源管理」を選択。

Macの場合・・・
アップルメニュー ⇒ システム環境設定 ⇒ ディスプレイをクリック

画面下部のほうにある「輝度」を左にスライドすると照明が暗くなりますよ^^

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
照明器具の間引き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

消費電力は間引いた本数の割合と同じ約60%が削減されたという結果があるほど絶大な効果を発揮するのだそうです。

日中、晴れているときは外光を利用して照明を使用しない!というのも手ですね^^

それぞれの作業をするのに必要な明るさは、精密な作業をするのに必要な明るさ:300ルクス以上(例:30W蛍光灯2灯使用八畳間)

普通の作業をするのに必要な明るさ:150ルクス以上(例:夜のアーケード)
粗な作業をするのに必要な明るさ : 70ルクス以上(例:街灯下)

パソコンで作業する際は「ディスプレイ画面上における照度は500ルクス以下、書類上及びキーボード上における照度は300ルクス以上とすること」なのだそうです。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空調の調節
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

夏や冬は温度設定での節電が可能ですが、春・秋などは空調の調整が難しい季節・・・

ならば!空調は切ってしまいましょう!
薄着になれる格好で寒いときのために羽織れる物を用意し
自らで調節をすれば空調の温度設定要らずですね^^b

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他の節電方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

太陽光発電や太陽熱温水器を新しく設置

そんな簡単にできることではないですけど、取り組めることになったら節電効果は絶大ですよね!

太陽光ではないのですが、六本木ヒルズは自家発電しているんですよね^^
あんな大きなビルで電気が賄えるのはすごい!と、思うと同時に東京のオフィスビルが 再生可能エネルギーなどで電気が賄えるようになったらエコな地球にもっと近づくのになぁと思います。

東京メトロ東西線でも太陽光発電をどんどん取り入れてきていますから、
これからもっと商用施設や公共施設での関心が高まり導入されていくことを期待しつつ、 私は身近なところの節電に取り組みます!!

引用: グリーンエネルギーナビ 2014年4月23日(水)
更新日:2014年6月3日

社会情勢レポート記事区切り

歯削る機器7割使い回し
感染研調査 滅菌せず院内感染懸念


なんか、タイトル読むとほとんどの歯科で、使い回しているような?
ありえない話と思いたい。

普通、必ず、オスバン液や、超酸性水とか、アルコールとかで毎回処理しているはず。または、滅菌して器具を出している外科器具と違い、ほとんど患者の口の中で接触もしない。
感染リスクと言っても、この一本20万の器具を滅菌して患者ごとに用意するとどれだけコストがかかるのか?判ってますかね?

滅菌処理するコスト、保険治療でその評価はあるのでしょうか。ヨーロッパあ北米と同じレベルの医療安全を歯科に求めるなら、海外の歯科の料金と同じにすべきでしょ、ほとんど昭和20年代からの医療費コストで、最新医学の安全を要求するのが国の方針?

保険の一日の採算分岐の患者数は、1ドクターが27人くらい診てなり立つので、27本の回転器具20万*27人=470万のコストと専用滅菌装置100万の

の導入が採算成り立つように、保険点数を改善してもらいたいです。
だけど、悪意を感じる記事です。

WFでは、ほぼ毎日一人のドクターで10人の患者を診ます。ほとんど、80%以上の収入は自費なので、保険レベルのという、治療方法は無視しています。
で、すべての患者のタービン器具は毎回滅菌し、使用後にオスバンとアルコール消毒をし、乾燥させない、使用器具は、すべてウエットサイクルでの消毒と滅菌をオートクレーブというクラスBタイプのヨーロッパの装置で滅菌します。
回転させるエアーもリターン防止タイプのタービンで、排気感染もないタイプを使用しています。

でも、歯を削る回転器具タービンよりは、体の骨の中の根の先まで届く、根治器具の使い回しの方が問題大きいのですが、本丸を避けて、あえて、サイドからの問題提起で、本丸は根治器具でしょ。
で、歯科保険でこういう滅菌を毎回して使い回しをやめてかかるコストはどうするの?
発生する新しいコスト増をどう評価するのか?
保険の場合、やったか、やらないかということだけの評価で、いかに丁寧に、また耐久性をある仕事をしたか、また、滅菌したかも評価もない。

当然保険主体の先生たちは、みかえりの無い処置は、しなくなって当然でしょ。真面目にやっている先生は赤字になる今の歯科の保険点数の評価の在り方の方が問題大きいのです。
正当な治療技術評価をしてもらいたいです。歯科保険治療。



歯削る機器7割使い回し
感染研調査 滅菌せず院内感染懸念

 歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。

画像:使い回しがわかった歯を削る医療機器

 患者がウイルスや細菌に感染する恐れがあり、研究班は患者ごとに清潔な機器と交換するよう呼びかけている。

 調査対象は、歯を削るドリルを取り付けた柄の部分。歯には直接触れないが、治療の際には口に入れるため、唾液や血液が付着しやすい。標準的な院内感染対策を示した日本歯科医学会の指針は、使用後は高温で滅菌した機器と交換するよう定めている。

 調査は、特定の県の歯科医療機関3152施設に対して実施した。2014年1月までに891施設(28%)から回答を得た。

 滅菌した機器に交換しているか聞いたところ、「患者ごとに必ず交換」との回答は34%だった。一方、「交換していない」は17%、「時々交換」は14%、「感染症にかかっている患者の場合は交換」は35%で、計66%で適切に交換しておらず、指針を逸脱していた。

 別の県でも同じ調査を07-13年に4回行い、使い回しは平均71%だった。

 研究班の泉福(せんぷく)英信・国立感染症研究所室長によると、多くの歯科では、人手や費用がかかり、簡単な消毒や洗浄をしただけで繰り返し使っているとみられる。

 厚生労働省によると、歯科での院内感染は原因の特定が難しく、国内で明らかになった例はない。

 感染症に詳しい浜松医療センターの矢野邦夫副院長は「簡単な消毒では、機器を介して患者に感染する恐れのあるウイルスもある。十分な院内感染対策を取ってほしい」と話している。

引用: 読売新聞 2014年5月19日(月)

更新日:2014年5月20日

社会情勢レポート記事区切り

未病 ネットで判定 東洋医学に基づき助言も 神奈川県がHPを開設

未病 ネットで判定 東洋医学に基づき助言も 神奈川県がHPを開設

 「健康寿命」の日本一達成を掲げる県が、パソコンやスマートフォンを使って簡単に東洋医学に基づく体質判断や健康アドバイスを受けられる「未病チェックシート」をインターネットで公開した。

 県は東洋医学で病気になる一歩手前の「未病」を治す取り組みを推進している。チェックリストを利用するにはまずホームページ(http://me-byo.com)にアクセス。
体調に関する28の質問項目に答えると、自動的に東洋医学の考えに基づき▽血の量が不足している「血虚(けっきょ)」▽体内の水分が不足する「亡津液(ぼうしんえき)」▽気のめぐりが悪い「気うつ・気滞(きたい)」――など八つのタイプに判定される。タイプごとの注意点やお勧め食材のアドバイスを受けられる仕組み。

 チェックリストは、県が慶応大の渡辺賢治教授(漢方医学)に約1300万円で研究を委託。渡辺教授が症例を集めて分析し、質問項目や判定結果などの組み合わせを監修したという。【河津啓介】

引用: 毎日新聞 2014年5月8日(木)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

貼り薬で胎児に副作用 妊娠後期は使用禁止

貼り薬で胎児に副作用 妊娠後期は使用禁止

 厚生労働省は30日、痛みや炎症を抑える医療用貼り薬「モーラステープ」(一般名ケトプロフェン)を使用した妊婦に、胎児の動脈管収縮や羊水過少症の副作用が5例あったと発表した。いずれも後遺症はなく、回復したという。

 厚労省は同剤と副作用の因果関係が否定できないとして、モーラステープなど、ケトプロフェンを有効成分として含む貼り薬や塗り薬を製造する久光製薬などに対し、妊娠後期の妊婦は使用しないよう、添付文書の使用上の注意の改訂を指示。久光製薬は「禁忌」の項目に妊娠後期の女性を盛り込むなどの改訂を済ませた。

 厚労省によると、妊娠後期に使用した後、胎児の心臓につながる胎児動脈管が収縮し、胎児に肺高血圧症などが起きた症例が4例あったほか、妊娠中期の使用で羊水が少なくなる羊水過少症が1例あった。

 モーラステープは1995年に販売開始し、年間約917万人が使用している。

引用: 共同通信社 2014年5月1日(木)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

感染症:耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻」

耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻」

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は30日、抗生物質が効かない薬剤耐性菌が世界各地で広がっているとの報告書を発表した。フクダ事務局長補はジュネーブでの記者会見で「貧困国など一部の国だけでなく、あらゆる国で拡大している。極めて深刻な状況だ」と強調した。

 報告書は、抗生物質の処方を必要最低限に抑えるよう医療従事者らに忠告。一般の患者にも、医師が処方した時のみ抗生物質を使用するようにと呼び掛けている。

 WHOは114カ国からのデータを基に調査、報告書を作成した。日本やフランス、南アフリカなどでは淋病(りんびょう)の治療でセファロスポリン系の抗生物質が効かないケースが確認された。

 強力な抗菌薬カルバペネムが効かない肺炎桿菌(かんきん)も世界的に広がっており、一部の国では半分以上の感染者に効かなかったという。

 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の感染者は、耐性のない黄色ブドウ球菌の感染者に比べ死亡率が64%高いとの推定も示した。

 フクダ氏は「対策を取らなければ(現在は)治療可能なちょっとした感染症やけがで死に至ってしまう時代が来る」と警告、関係者に早急な行動を求めた。

引用: 共同通信社 2014年5月1日(木)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

性被害の女性779人 大阪の支援拠点で4年間

性被害の女性779人 大阪の支援拠点で4年間

 性暴力被害者の総合ケア拠点として2010年に開設された「性暴力救援センター・大阪(SACHICO)」で今年3月までの4年間に支援を受けた被害女性が779人に上り、500人が未成年だったことが29日分かった。

 全国に9カ所ある総合ケア拠点の関係者らでつくる全国連絡会が大阪市内で同日開いた初会合で、SACHICO代表の加藤治子(かとう・はるこ)医師が報告した。4年間の電話件数は1万7173件、センター訪問は2488件だった。

 被害全体の内訳は、家庭の外でのレイプ・強制わいせつが466人と最多で、うち未成年が266人。

 家庭内での性虐待(レイプ・強制わいせつを含む)が171人と続き、未成年が159人。3番目はドメスティックバイオレンス(DV)71人(未成年15人)で各年代に幅広く被害者がおり、15〜34歳の5歳ごとの各年齢層で10人を超え、35〜39歳も9人。10〜14歳も3人いた。

 その他も71人(同60人)で、このうち児童相談所などが「性非行」として保護し、SACHICOが支援した被害者は13〜17歳の26人。多くが家庭内で暴力を受け家出を繰り返し、携帯電話のサイトやLINE(ライン)で知り合った不特定多数の男性から性的な被害を受けていた。

 加藤医師は会合で「刑法は性犯罪に関し、被害者が13歳以上で相手に合意していれば強姦(ごうかん)罪や強制わいせつ罪は成立しないと定めている。しかしどこにも居場所がない10代少女が適切に『合意』できるのかは疑問だ。こうした少女への総合的支援が必要だ」と訴えた。

引用: 共同通信社 2014年4月30日(水)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

医療スタッフら22人死亡 中央アフリカ、診療所襲撃

医療スタッフら22人死亡 中央アフリカ、診療所襲撃

【ナイロビ共同】イスラム、キリスト教徒間での対立が激化し、内乱状態が続く中央アフリカ北部ナンガボギラで26日、国境なき医師団(MSF)が運営する診療所が襲撃され、少なくとも22人が死亡した。ロイター通信が27日伝えた。

 死者のうち3人はMSFの現地スタッフで、15人は地元の有力者という。イスラム教徒主体の武装勢力「セレカ」による犯行とみられる。当時、スタッフと有力者らは診療所で会合を開いていた。

 一方、国連平和維持活動(PKO)部隊は27日、キリスト教徒の民兵組織から迫害を受ける恐れが強いとして、南部にある首都バンギのイスラム教徒約1300人を護衛して脱出させ、北部へと移動させた。

引用: 共同通信社 2014年4月30日(水)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

原子炉事故:鼻血に「風評被害」批判 人気漫画「美味しんぼ」

取材にもとづいた表現なら、ノンフィクションであり。OK。

フィクションでの表現なら問題あり?こういう、原子力のリスクを表すときに、その周囲の住人に風評被害が発生すると、論理をすり替えて

放射能汚染のリスクを表現できない風潮は、怖い!!!何かそういう、大きな原子力産業シンジケートの圧力が働いているのを感じる。


鼻血に「風評被害」批判 人気漫画「美味しんぼ」

小学館の漫画誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」の28日発売号に掲載された人気漫画「美味(おい)しんぼ」の中に、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが原因不明の鼻血を出す場面があり、同誌編集部に「風評被害を助長する内容ではないか」などとする批判が相次いで寄せられていることが29日までに分かった。

 編集部は「鼻血や疲労感が放射線の影響によるものと断定する意図はありません」などとするコメントを同誌のホームページで発表した。

 掲載されたストーリーは、主人公の新聞記者たちが同原発の取材後に鼻血が出たり、ひどい疲労感に襲われたりする描写の後、福島県双葉町の前町長が「福島では同じ症状の人が大勢いますよ」と明かすという設定。主人公を診察した医師は「福島の放射線とこの鼻血とは関連づける医学的知見がありません」と指摘する。

 同編集部は「鼻血や疲労感は、綿密な取材に基づき、作者の表現を尊重して掲載した。取材先や作者の実体験について、医師に見解を問う展開となっている」とした上で、検査で安全と証明されている食品・食材を無理解で買わない風評被害を、これまで連載で批判してきたと説明している。

引用: 共同通信社 2014年4月30日(水)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

貧富の差がもっと拡大していく将来象って、自分は勝ち組?負け組?
はたらけどはたらけど 香山リカのココロの万華鏡

はたらけどはたらけど 香山リカのココロの万華鏡 /東京

 「たくさん働けば、その分生活もラクになるはず」。こう信じてがんばっている人も多いと思うが、これからの時代はそうもいかなくなるかもしれない。

 政府の産業競争力会議が提出したプランには、会社勤めの人の「働く時間」と「賃金」とが直接結びつかない新しい制度の導入が盛り込まれていたのだ。その中には賃金はあくまで仕事の成果で決まり、いくら働いても成果を上げられなければ残業代は出ない、といった仕組みも含まれていた。安倍晋三首相もこの提案を受けて「時間ではなく成果で評価される働き方にふさわしい、新たな労働時間制度の仕組みを検討してほしい」と前向きな発言をしたといわれる。

 もちろん、まだ提案の段階であり、「労使の合意と本人の希望選択をもとに適用され」とあるので「会社員の残業代はすべてゼロ」という法律がただちにできるわけではない。ただ、早くも「会社側が若手社員にまでこの制度を選択させ、達成が不可能な高い成果を要求し、報酬につながらない残業を延々とさせることになりかねない」といった懸念の声が上がっている。

 私は「成果に応じて」という考え方自体がくせものだと思う。以前、日本の会社が年功序列制度を捨てて「就業年数や年齢に関係なく成果に応じた報酬や地位を与える」という成果主義を導入した時期があった。一見、収入アップや昇進のチャンスに思えるが、同じ会社や部署内でも激しい競争を強いられることになり、結果的にストレスから心身をこわす社員が激増した。努力したのにタイミングなどの問題で成果を上げられず、無残に低い評価をつけられ、うつ病になる人もいた。成果主義の導入で生き生きと活躍できた社員は、ごくわずかだったのではないか。

 私だって、結果を出した人が高い評価を受けることには反対ではないし、何もせずにダラダラしているのに残業代が支払われるのはおかしいとも思う。ただ、たとえすぐに成果につながらなくても、がんばって働いた人にはその時間分、賃金が支払われるのはやはり当然なのではないか、と思うのだ。その仕組みまで変わってしまったら、戸惑う人、傷つく人、そして何より生活ができなくなる人や働けなくなる人がさらに増えるのではないだろうか。

 石川啄木は「はたらけどはたらけど猶(なお)わが生活楽にならざりじっと手を見る」と詠んだが、そういう人が世の中にあふれる日がやって来ないように、と祈るばかりだ。

引用: 毎日新聞社 2014年4月29日(火)
更新日:2014年5月16日

社会情勢レポート記事区切り

定期健診は自分のためならず???

(声)定期健診は自分のためならず

消化器外科医 山本健人(兵庫県 29)

 健康診断や人間ドックで「異常なし」とする値を、日本人間ドック学会などが緩めるという。そのことを論じた天声人語(9日)に元経団連会長、石坂泰三氏の逸話が紹介されていた。

 氏は「十五分や二十分ぐらい診た医者に、わかってたまるか」と言ったという。たくましい死生観に感銘を受けた方も多いと思うが、私は病気の早期発見が軽視されないかと懸念する。

 実際、似た考えの患者さんにしばしば出会う。定期健診を勧めると「自分の体は自分が責任をとる」。だが早期発見の機会を失い、安価で済むはずの医療費が高額になる時、大半を負担するのは医療保険制度を支える国民だ。また、病気にむしばまれた心と体を支える重責は家族が担う。

 治療に長い時間と高い医療費がかかる疾患が増える今日、もはや自分の体は自分だけのものではない。健康維持は国民それぞれの義務、定期健診による病気の早期発見は必須である。

引用: 朝日新聞 2014年4月27日(日)
更新日:2014年5月16日

 

前のページへ最新情報