脳梗塞を防ぐには


 脳卒中には、脳梗塞(こうそく)、脳出血、くも膜下出血がある。この中でも、近年、食の欧米化が影響してか脳梗塞が増えている。この病気は脳の血管が詰まって、脳細胞に酸素と栄養が供給できず脳細胞が死んでしまう結果によるもの。

 脳梗塞には3つの種類がある。ラクナ脳梗塞といって、脳の細い血管に生じ、高血圧の人に多くみられる。血圧で血管壁が厚くなり、詰まってしまうためだ。睡眠中に多く比較的軽症の場合が多い。 第二に、アテローム血栓性脳梗塞。これは脳の太い血管が詰まって起こる。脳などの太い血管の動脈硬化によって起こり、睡眠中に多い。これは血液中のコレステロールが増加すると、血管壁にアテロームというものができ、血栓をつくりやすくする。
 第三に、心原性脳塞栓症。心房細動という不整脈によって心臓に血栓ができ、これが流れて脳の血管が詰まった場合に起こる。日中活動時に起こりやすく重症化しやすい。

  ところで脳梗塞の人の約3割に前ぶれがある。一過性脳虚血発作といって、次のような症状がでる体の左右どちらかが動きにくい、またしびれる、感覚が鈍る。他にロレツが回らない、片方の目が見えにくい、めまいがする、足元がふらつくなどの症状が出、これらは24時間以内に治まってしまうことが多い。
 こんな症状がでたときには、医師の診断が早急に必要だ。喫煙、大量飲酒や食塩、動物脂肪のとりすぎのほか、運動不足、肥満も脳梗塞の原因となる。これらを避けて魚、大豆およびその加工品、野菜、海藻、果物などを積極的にとるとよいだろう。
(新宿医院院長  新居 裕久)

2007.11.10 記事提供 日経新聞