子宮内膜症、妊娠回数減り増加


 最近、30代、40代で子宮内膜症になる女性が増えている。初潮年齢が下がる一方で晩婚化・非婚化で妊娠回数が減り、その結果、月経回数が増加し発症増につながっていると考えられている。 診断技術の進歩に加え病気への関心が高まり受診率・発見率が向上していることも背景にある。
 子宮内膜症は子宮の内膜が子宮の外側や卵巣にもでき増殖する病気。月経周期に合わせて「増殖」「はがれ落ちる」という状態を繰り返し、症状が進むとひどい痛みも出る。不妊の原因の1つになると言われている。
 内膜がある程度の大きさになると超音波などで見つかることが多いが、小さいものは発見が難しい
 治療法は大きく分けるとホルモン療法主体の薬物療法と手術とがある。軽い内膜症だと腹腔(くう)鏡でレーザーメスなどを使い病巣を焼き切るなどの手法もある。
 聖路加国際病院女性総合診療部の塩田恭子医師は「内膜症の程度や部位によって治療法はまちまち。再発しやすい病気なので、主治医とよく相談して最適な治療法を選択してほしい」とアドバイスする。

子宮内膜症が疑われる主な症状
月経痛、骨盤痛などを含めた下腹部の痛み
過多や不順などの月経の異常
不妊
排便通や下血、便秘、血尿などの消化器系症状
頻尿、排尿痛など
気胸、胸痛などの呼吸器症状

2007.1.14 記事提供 日経新聞