ハイヒールを履き続けていると足の指の付け根がひどく痛い。こんな時にはまれに疲労骨折を起こしていることがある。無理に履き続けず、足にあった靴に履き変えるなどの対策が必要だ。 
                 
疲労骨折はレントゲンに写らないほどの細かいひびのこと。足の人さし指の付け根が痛くなることが多い。ハイヒールをよく履く20−30代の女性のほか、男性のスポーツ選手にも起きる。足を休めれば6−8週間で自然に治るが、疲労骨折と気づかずハイヒールを履き続けると歩けなくなるほど痛くなる。 
 
高田馬場病院(東京・豊島)の町田英一医師によると、患者は足のアーチがなくなって横に広がる「開張足」という状態になっているという。女性の足は筋力が弱く、ハイヒールを履くと負担がかかり疲労骨折を起こす。 
 
外反母趾(ぼし)や親指が上に持ち上がる「強剛(きょうごう)母趾」なども、開張足が原因だ。 
治療は中央がふくらんだ厚さ2センチメートルの中敷を靴に入れアーチを支える。中敷は個人ごとに調整し、健康保険も適用される。 
 
                
                  
                     
                      
                     
                    
                      
                        病名  | 
                        主に起きる足の指  | 
                       
                      
                        | 外反母趾 | 
                        親指 | 
                       
                      
                        | 強剛母趾 | 
                        親指 | 
                       
                      
                        | フライバーグ病 | 
                        人さし指 | 
                       
                      
                        | ハイヒールによる疲労骨折 | 
                        人さし指 | 
                       
                      
                        | モートン病 | 
                        中指と薬指の間 | 
                       
                      
                        | 内反母趾 | 
                        小指 | 
                       
                     
                    
  | 
                   
                 
                
  |