アミノ酸や鉄摂取
マッサージも効果

街でよく見かけるようになったネイルサロン。指先からもおしゃれを、ということで、マニキュアやネイルアートを楽しむ人も増えてきた。つめを美しく健康に保つためには、何に気をつけたらいいのか。つめの健康の最新事情を紹介しよう。

東京都の会社員、荒木朋子さん(27)は最近、つめの縦筋が気になる。「マニキュアののりが悪い。肌の曲がり角ならぬ、つめの曲がり角かもしれない」と心配そうだ。

つめは一般に半透明で皮膚のピンク色が透けている状態が健康とされている。日本ネイリスト協会の顧問医師で整形外科医の辻直樹さんに聞くと、「縦筋は少々目立っても特に問題ない」との答えが返ってきた。気を付けたいのはつめがもろくなったり、亀裂が入りやすくなったりした上に、体の不調の自覚症状があった時。「体がつめを通じて何らかの黄色信号を発している場合がある」と指摘する。

体のバロメーター
つめは髪や皮膚と同じように、たんぱく質が主成分。たんぱく質の元となり、つめの成分を形成するアミノ酸を取り入れてつめが作られる。丈夫なつめが生えてこないということは栄養素が不足していたりする可能性がある。昔から言われているように、つめは全身の健康のバロメーターでもあるのだ。

逆に言えば、美しいつめを作るには、まず「バランス良く食べることが大切」(辻さん)となる。過度なダイエットは当然つめを弱くする。アミノ酸のほか、血行をよくする鉄分やカルシウムを含む食品を採ると、効果的だ。合わせて丈夫な髪や肌づくりにもつながる。

食べ物と同時に、足のつめには靴選びも大きなポイント。つま先のとがった、足を締め付けるタイプの靴はできるだけ避けたい。つめの変形をもたらすためだ。

つめを切るときは長すぎず短すぎない長さに。図に女性の手を美しく見せ、丈夫に保つ長さを示した。「夜、つめを切るな」という迷信があるが、実際は入浴した直後のつめはやわらかく、切りやすい。ただ、つめが水分を含んで膨張するので、乾いた後には深づめになってしまうことがある。この点は気をつけたい。

手入れはきちんと
28年間ネイルアートを手掛けてきた、NSJネイルアカデミー(東京・渋谷)院長の仲宗根幸子さんは「ネイルアートに興味を持つ女性は急増したが、きちんとつめの手入れをしている人はまだまだ少ない」と語る。

つめの日々のケアが大切。
水仕事で洗剤を使うと、洗剤に含まれている界面活性剤が皮膚と同様につめの油分も奪ってしまう。乾燥を防ぐために、つめとつめの周りの皮膚に専用のクリームやオイルをマッサージしながらぬりこむといい。通常のハンドクリームより濃厚なタイプだ。

つめにとって負担なのはマニキュアよりも除光液。マニキュアを除去する際、水分を一緒にふき取ってしまうのでつめの表面が乾燥する。除光液を使った後もクリームかオイルをぬり込もう。マニキュアを塗る場合は、つめの形にぴったり沿うように塗ること。塗り残しがあるとそこからひびが入りやすくなり、マニキュアの持ちが悪くなる。

きちんと手入れすると、「指先の老化は10年違う」(仲宗根さん)。マニキュアやネイルアートを施す場合は通常以上につめの周りを洗うなどして、つめを清潔に保つことが必要だ。健康なつめがあってこそのネイルアート。つけづめはつめの負担になるので、健康なつめの人でないと薦められないという。

夏が近づき、サンダルを履く機会が多くなると足のつめも気になる。最近増えているのは爪白癬(つめはくせん)。水虫の原因となる白癬菌がつめの中に侵入し、つめがぼろぼろになってしまう病気だ。かゆみや痛みはないため、無自覚のまま症状が進む。

足の清潔心がけて
水虫は中年男性の疾患というイメージが強いが、辻さんは「実態は女性も相当多い」と見る。夏場にストッキングをはくと通気性が悪いほか、ペディキュアが落ちるのが嫌でつめのまわりを洗わないと、白癬菌のえさとなる角質がたまってしまう。

水虫ができる前に白癬菌がすみつかない環境づくりを心がけよう。スリッパやバスマットに菌がつくと家族に感染することがあるので、まめに洗濯して清潔にすること。足の通気性をよくし、足がぬれた場合は足の指の間やつめのすみまでよくふく。つめの周りの角質は削っておくことも必要だ。

2004.6.5 日本経済新聞