コレステロールが高い。特にLDLが高いのは危険


コレステロールが高い。特にLDLが高いのは危険

健康診断でコレステロールが高い、あるいは要食事制限と診断されたら注意が必要です。

でも何をどう注意すればいいのか?コレステロールが高いとなぜよくないのか?LDLコレステロール値が高い原因はなにか?どうやってコレステロールを下げればいいのか?
さまざまな疑問が出てくると思います。

コレステロール=悪い イメージを持っていませんか?

コレステロールは私たちの体に欠かせない物質のひとつです。ただここで問題なのが、とり過ぎると体に悪い影響を及ぼすからなのです。

当サイトでは、コレステロールのはたらきを理解し、正常なコレステロール値に戻すための食生活と日々の生活の改善をわかりやすく説明しています。

コレステロールについて不安や疑問がある人、どうやって下げればいいのか分からない人に、少しでもお役に立てることを願っています。

 

原因は?

食べすぎ

よくコレステロールを多く含む食べ物のとりすぎが理由だと思われがちですが、実はそれだけでは、そんなにLDLコレステロール値は上がらないのです。
コレステロールの70〜80%は体内で合成されてつくられていて、20〜30%が食べ物からです。人間の体には食べ物から摂取するコレステロールの量が多かった場合、体内で合成されるコレステロール量を調整してコレステロールの増加を抑える機能があります。しかし、食べすぎるとエネルギーのとりすぎになり、結果的にエネルギー源として使いきれず、余った分は体内でコレステロールに合成されるので、LDLコレステロール値が上がる理由になります。




肥満

肥満の人は中性脂肪がたくさんたまっています。インスリンの働きが低下するなどして、中性脂肪がさらに増加するという悪循環を招き、結果としてLDLコレステロール値が上がる理由です。また同じ肥満でも、皮下脂肪型肥満に比べて、メタボリックシンドロームのもとになる内蔵脂肪型肥満のほうが、LDLコレステロール値も上がりやすくなります。
swfu/d/ilm09_ad03003-s.jpg


アルコールの飲みすき

適量の飲酒は、血液の循環をよくし、ストレス解消になったり、善玉のHDLコレステロールを増やす働きがあるといわれています。しかし、アルコールをとりすぎると、中性脂肪も増え善玉のHDLコレステロールが減少して、LDLコレステロール値が上がる理由になります。
swfu/d/ilm19_cb01053-s.png


ストレス

ストレスが病気に大きく影響していることが知られているように、コレステロールにも影響があります。強いストレスがかかると、交感神経が刺激され、副腎皮質ホルモンの分泌が活発になります。この副腎皮質ホルモンは血液中の遊離脂肪酸の量を増やす働きがあり、最終的に血液中のLDLコレステロールを増やします。
また副腎皮質ホルモンは、血管を収縮させて血圧を上げる作用があり、また血液を固まりやすくし、血栓ができるのを早めるともいわれます。
つまり、ストレスはLDLコレステロール値を上げるだけでなく、動脈硬化の危険因子でもあるのです。
swfu/d/ilm19_ca05005-s.jpg


タバコを吸う

タバコには、健康に影響するさまざまな害があることが知られていますが、コレステロールにとっても悪影響をあたえます。タバコに含まれるニコチンが、中性脂肪の合成を促進させ、LDLコレステロールを増やし、HDLコレステロールを減らします。タバコを吸う本数が増えれば増えるほど、LDLコレステロールは増え、HDLコレステロールは減るというデータもあります。
またタバコは、吸うだけで血圧を上昇させますから、すでに動脈硬化が進んでいる人は、喫煙が、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞の発作の直接の引き金になるリスクが非常に高くなります。
swfu/d/ilm19_cb01062-s.png


遺伝

親からの遺伝でLDLコレステロール値が高くなる場合があり、これを家族性高コレステロール血症といいます。家族性高コレステロール血症は、LDLコレステロール値が高くなりやすい遺伝子を両親もしくは父親・母親のどちらかから受け継いで発症してしまう病気で、体質的にLDLの処理機能に異常があるせいで起こります。
家族性高コレステロール血症には2つのタイプがあり、異常な遺伝子を片方の親からだけ受けついだ場合をヘテロ型、両方から受けついだ場合をホモ型といいます。
ヘテロ型は500人に1人、ホモ型は100万人に1人くらいの割合とされてます。どちらのタイプも普通の人と同じものを食べているのに、子供の時からすでに高いLDLコレステロール値を示します。





他の病気や薬の服用

糖尿病、甲状腺機能の低下、腎臓の病気、薬剤などが原因でLDLコレステロール値が上がることがあります。糖尿病の20〜50%に脂質異常症がみられるといわれています。
その程度はさまざまですが、多くの場合、中性脂肪値が高くなりLDLコレステロール値が高くなります。甲状腺機能の低下によって、甲状腺ホルモンの分泌が減る影響でLDLコレステロール値が上がることがあります。腎臓病になると脂質異常症を起こすことがあり、そうした腎臓病の代表がネフローゼ症候群です。ネフローゼ症候群は尿にタンパクが多くなる病気で、血液中のLDLコレステロールが増えてしまいます。
また一部の降圧薬、ホルモン剤、免疫抑制剤などの薬の服用で、血中脂質値が上がることがあります。こうした薬を服用するときは医師とよく相談することが大切です。
swfu/d/ilm09_cd01004-s.jpg

基準値は?

2007年に改訂された日本動脈硬化学会による脂質異常症診断基準では、従来の総コレステロール値(220mg/dl以上)を診断基準から外し、LDLコレステロールとHDLコレステロール値で診断することになりました。

脂質異常症(高脂血症)と診断される基準値はガイドラインで次のように決められています。

LDLコレステロール≧140mg/dl
HDLコレステロール<40mg/dl
トリグリセリド(中性脂肪)≧150mg/dl

LDLコレステロールの基準値は60〜139mg/dlとされています。

LDLコレステロール値=総コレステロール値ーHDLコレステロール値ー中性脂肪÷5

ただし、この計算式は中性脂肪値が400mg/dl未満の場合に限ります。なお、近年はLDLコレステロール値を計算式によらず、直接測定することが普及していますので、あくまでも参考程度にお考えください。

s_ilm19_aa01011-s.png

提供:LDLコレステロール値が高い原因

2014年7月23日更新